このページの内容 |
---|
ラジオボタンコントロールとは |
作成方法 |
使い方 |
ありがたいスポンサー様 |
---|
ラジオボタンコントロールは、次のような用途に使います。
ラジオボタンの例は、下の図を見れば分かると思います。どれか1つを選ぶときに用います。これは、Windows2000のフォルダオプションの全般タブの一部分です。上の項目を選ぶと、無効になっているラジオボタンが有効になって選択できます。ラジオボタンは、選択を変更したときに、他の項目を有効無効にするような処理がよく行われます。
ラジオボタンの例
CreateWindow( "button", // クラス名 "OK", // 表示する文字列 BS_AUTORADIOBUTTON | WS_CHILD | WS_VISIBLE, // ウインドウスタイル x, y, // 左上の座標 iWidth, iHeight, // 幅と高さ hParent, // 親ウインドウのウインドウハンドル NULL, // メニューハンドル。NULLでよい。 hInstance, // アプリケーションのインスタンスハンドル。 NULL // ウインドウ作成データ。NULLでよい );
ダイアログエディタで作成する場合には、コントロールバーの 『ラジオボタン』 を選択してドラッグすれば作成できます。
コントロールバーが表示されていない場合は、VC++ のメニューの上で右クリックして、『コントロール』 をチェックすれば出てきます。
ウインドウハンドルを取得するには、hwnd = GetDlgItem( hDlg, IDC_BUTTON) ;といった感じできます。
// ダイアログの場合 BOOL IsDlgButtonChecked(HWND hwnd, int nIDButton) ;
// 選択 SendMessage(hwndCombo, BM_SETCHECK, BST_CHECKED, 0); // 非選択 SendMessage(hwndCombo, BM_SETCHECK, BST_UNCHECKED, 0);
// この関数を使うと、nIDFirstButton から nIDLastButton の間の内 // nIDCheckButton だけを選択状態にすることができる。 int CheckRadioButton( HWND hwnd, int nIDFirstButton, int nIDLastButton, int nIDCheckButton);